おもちゃのサブスクについて、安いと考える立場、逆に高いと考える立場、両方に立場立って考えてみました。
おもちゃのサブスクとは
おもちゃのサブスクとは、月額料金を払って、好きなおもちゃを借りて遊べるサービスのことです。最近話題になっていますが、みなさんはどう思いますか?
玩具サブスクを安いと感じる人もいれば、高いと感じる人もいるでしょう。
今回は、両方の意見を紹介してみたいと思います。
おもちゃのサブスク | 月料金 | 届くおもちゃの価格 |
トイサブ | 3,674円 | 15000円相当 |
andTOYBOX | 3,608円 | 15000円相当 |
チャチャチャ | 3,410円 | 15000円相当 |
IKUPLEイクプル | 3,670 | 2~3万円相当 |
玩具のサブスクは安い
安いと考える立場の人は、以下のような理由を挙げています。
- おもちゃは子どもの成長に必要なものだが、成長に合わせて買うと高くつく。サブスクなら、必要な時に必要なだけ借りられるので、経済的だ。
- おもちゃは飽きやすいものだが、サブスクなら、常に新しいおもちゃを選べるので、楽しさが続く。
- おもちゃは場所を取るものだが、サブスクなら、使わなくなったら返せばいいので、収納に困らない。
確かにその通りだと考えるなってくのできる意見ばかりですね。
では、逆に高いと考える立場の人はどのような理由からでしょう。
玩具のサブスクは高い
おもちゃのサブスクが高いという立場の人は、以下のような理由を挙げています。
- おもちゃは子どもの思い出になるものだが、サブスクなら、自分のものではなくて借り物なので、愛着がわかない。
- おもちゃは手入れが必要なものだが、サブスクなら、他の人が使った後のおもちゃを受け取るので、衛生面が心配だ。
- おもちゃは自分で選ぶ楽しみがあるものだが、サブスクなら、在庫や配送の都合で希望するおもちゃが借りられないことがあるので、不満が残る。
- 返送するのがめんどくさいと感じそう。
これも確かにそうかなと思う意見ばかりですね。
ただ、これらの不満をできるだけ解消するサブスクのシステムもあるので、思い込みでそう思っている人も多そうです。
サブスクのデメリット対策
例えば、上記の不満点の解消についてまとめると以下のようなサービスがあります。
- 気に入ったものは買取ができますので、愛着がわいたものは買取という手もあります。
- しっかりとサブスクサービスを選べば、除菌などはきちんとしています。
- サブスクによっては、LINEでリクエストができたり、プラン次第では、提案されたものを変更できたりするところもあります。
- 返送は基本的に宅配業者が取りに来てくれるのでそんなに手間はいらないと思います。
次の物が届いた時に、同時に返すこともできます。以上が、おもちゃのサブスクに対する二つの見方です。
どちらにも一理あると思いますが、みなさんはどう思いますか?コメント欄で教えてください。それではまた!