トイサブをやめる方法(解約方法や最低利用期間)について解説します。
またトイサブを「やめた」という人はどんな理由でやめたのかについて、まとめてみました。
トイサブを始める前に知っておくと安心して始められると思います。
トイサブをやめるには?
トイサブをやめたいのですが、どうすればいいですか?
- トイサブの解約は、まずお問い合わせチャットから退会申請をします。
- トイサブは、おもちゃの返却期日と返金額のお知らせのメール送ってきます。
- 解約する人は、おもちゃを返却期日までに返却します。
- トイサブ側が、返却や利用料金について確認作業をします。
- トイサブの確認が終わると、退会処理がされ、完了の連絡が来て終わりです。
トイサブの途中解約はできますか?
トイサブは60日間の最低利用期間中に途中解約することはできません。
60日間の基準日は、契約をした日になります。
また解約は、次の支払日の15日前までにしなければなりませんので、タイミングによっては、翌月になる場合があります。
トイサブは解約できない?
トイサブは、最低利用期間の60日を過ぎれば解約できます。その間はトイサブの解約は実質上できないことになります。年間の一括払いをしていても、利用していない分は返金されます。
トイサブの初回解約はいつですか?
トイサブの初回解約は、初回の発送日から60日目以降になります。最低利用期間の60日がありますので、それが経過、2回目の発送が可能になる日以降になります。
トイサブの料金はいくらですか?
トイサブの料金は、通常コースで月払いですと、1月3,674円になります。最低利用期間2ヶ月分で考えると、税込み7,348円となります。
トイサブの解約率は?
トイサブが公表しているの解約率は3%です。逆に言うとトイサブ契約者は、その97%が継続するということです。トイサブユーザーり平均継続日数は340日とされています。
トイサブいつまでに返す?
トイサブは契約期間中は、返さなければならない期限はありません。交換したい場合は、届いてから2か月後に返すことができます。しかし、以下の3つの方法がとれるので、解約しない限り、必ずしも、いつまでに返さなければならないというかげんはありません。
- 返却 次の玩具が来た時に交換するか、一週間以内に返却する。
- 継続 そのまま新しいおもちゃを送ってもらわず、引き続き使う。(期限なし)
- 購入 代金を支払って購入する。
返却開始日の1週間前になると、メールで返却申請フォームが送られてきます。

トイサブをやめた人はどんな理由がある?
トイサブをやめた人の理由はさまざまですが、よく聞くのは以下のようなものです。
- 子どもがおもちゃに興味を持たなくなった
- 子どもが自分でおもちゃを選びたくなった
- 子どもがお気に入りのおもちゃを手放したくなかった
- おもちゃの返送が面倒になった
- おもちゃの品質や種類に不満があった
- 他のサービスに魅力を感じた
- 保育園に入園するので保育園の玩具で遊ぶから
保育園に行くようになって、家で6つも玩具がいらないという場合、ユーザーのみに限られた通常プランにはないライトプランというものがあります。
これは、問い合わせをしないと教えてもらえないので、もう6つもいらないけど、半分ぐらいなら家で遊ぶ時間にあってもいいなという場合は、問い合わせてみるといいでしょう。
一度退会してしまうと最下位に手数料がかかる場合があるので注意してください。